秋刀魚と同じ時期に旬を迎えるレンコンを使ったイタリア料理のご紹介です。
レンコンはすりおろしてカリっと香ばしい焼きニョッキにし、皮目を炙った秋刀魚と合わせます。そこにイタリア料理定番のレーズンと松の実を加えたパン粉をかけてオーブン焼きにした香ばしさと旨みが詰まったお料理です。
「レンコンのニョッキ」「松の実とレーズンのパン粉」のそれぞれのレシピを解説してから秋刀魚と合わせて一品にする作り方をご紹介していきます。
蓮根ニョッキのレシピ
・蓮根 1kg
・塩 8g
・片栗粉 20g
作り方
1.蓮根は皮をピーラーで剥いてからすりおろし、塩、片栗粉と一緒に鍋に入れ混ぜ合わせます。
2.木べらで混ぜながら中火で火を入れていきます。粘りが出て灰色がかってくるので、このまま10分程練りながらツヤが出てくるまで火にかけます。
3.クッキングペーパーを敷いたバットに入れて平らにならしたらラップを密着させて一晩冷蔵庫で冷やし固めます。
松の実とレーズンのパン粉のレシピ
・パン粉(ドライ) 80g ・玉葱 150g ・オリーブオイル 適量 ・アンチョビ 3枚 ・松の実 20g ・レーズン 10g (水に浸けて柔らかくしておく)
作り方
1.みじん切りにした玉葱を多めのオリーブオイルでゆっくり甘みを出すようにソテーします。
玉葱が透き通って甘みが出たらアンチョビを加えて潰しながら香りを出します。
2.松の実とレーズン(お好みで荒く刻んだりしてもOK)を加えてソテーして松の実の香りを立たせたらパン粉を加え、混ぜ合わせて完成です。
秋刀魚と蓮根のオーブン焼きのレシピ
・秋刀魚 1尾
・蓮根のニョッキ 適量
・小麦粉 適量
・オリーブオイル 適量
・松の実とレーズンのパン粉 適量
・スダチ 1個
作り方
1.秋刀魚の形に合わせて長方形にカットした蓮根ニョッキに小麦粉をまぶし、多めのオリーブオイルを入れたフライパンで表面香ばしくなるようソテーします。
※もうこの時点で美味いです。
2.捌いて1/4にカットした秋刀魚の身に軽く塩、白胡椒をうち、皮目をバーナーで炙ります。
3.1のソテーした蓮根ニョッキに2の秋刀魚を乗せ、上から松の実とレーズンのパン粉をかけたら230°のオーブンへ。
パン粉に軽く焼き色がついたらOK。スダチを添えて完成です。
秋刀魚の代わりに同じくこの時期が旬のボラの白子を乗せても美味しいです。
白子は裏の筋を取ってから葱の頭なんかと一緒に茹でて火入れします。
コメント